MONTEDIO YAMAGATA 館山キャンプ
2015-02-28
こんにちは、鴨川営業所の鈴木です。
前回のオルカ鴨川FCに引き続き、サッカーの話題をもう一つ。
男子のトップリーグJ1に今期より11シーズン以来4年ぶりに復帰を果たした
東北山形県の“モンテディオ山形”
というチームですが、
昨年稼働開始となりましたソーラーパーク館山のすぐ近く、
館山市出野尾にあるサッカーグランドにて
1月26日から今月22日迄の日程でキャンプを行っていました。
さて、このチームで気になる選手と言えば何と言ってもゴールキーパーの山岸範宏選手!
昨年11月、あと2試合勝てば念願のJ1昇格という大事な場面、
プレーオフ準決勝の後半アディショナルタイム(ロスタイム)に何とGKでありながら、
コーナーキックをヘディングで押し込み、
奇跡の勝ち越しゴールを決めて勝利をもたらし、
続く決勝戦も完封で守りきり、
見事J1昇格を果たしました。(ここ一番で決める勝負強さ、見習いたいと思います・・・)
来たる3月7日開幕戦を迎えますが、
こちらも前頁のオルカ鴨川FC同様、その活躍に注目したいと思います!
3月1日(日)テックピット千葉寺 野菜市開催!(終了しました)
2015-02-26
こんにちは、テックピット千葉寺です。
少しずつ春の訪れを感じますが、まだまだ寒いですね。
さて、テックピットの野菜市は3月1日(日)に開催します。
毎年好評の静岡松崎町のポンカンを今年も販売します。
今年は天候の影響で小ぶりながら、味は濃くておいしいですよ♪
また、店舗では3月いっぱい、新車のご購入をご検討中の方へ向けた大商談会を開催しています。
期間中に新車ご成約の方にはなんとナビをプレゼント!
この機会にぜひテックピット千葉寺へ遊びにきてくださいね。
『私の”初恋♡”』シリーズ~月刊オンリーワンから~①
2015-02-16
こんにちは、鴨川営業所です。
鴨川営業所では、2008年8月から、毎月ガス直売顧客向けにニュースレターを発行しており、
今月で77号目をむかえようとしています。
タイトルは『月刊オンリーワン』と言って、配布先のお客様にも認知され
毎月楽しみにしていただいている方もたくさんいたっしゃいます。
その紙面の主な構成として、上半分はLPGや器具に関する事はもちろん、
暮らしのアドバイスや自身が出場したマラソンリポート・節電のススメ・年末年始の挨拶etc・・・
といった様に、毎月スタッフみんなで知恵を出し合い、業務に関する内容に係らず、
幅広く情報提供の場として活用しています。
またした半分には異動時等の挨拶・自己紹介や、
『私の”おススメ”』『私のちょっと”ニガテ”な事』『私のちょっと”失敗”したこと』
等テーマを定め、毎月一人ずつそのテーマに沿ってパーソナルな内容を曝け出しています。
そこで今回、その中で最もお客様の反響が大きかったテーマ
『私の”初恋♡”』シリーズ(2014年6月~現在継続中)から何点か晒したいと思います・・・
♡episodo-①
中学1年の時、通学路で会う別のクラスの子がずっと気になっていました。
3年の時、とうとう同じ区タスになり席も近く話ができるようにはなったのですが、
なかなか”アタック”できないまま卒業しそれぞれ別の高校へ進学しました・・・
間もなく駅で再会したのをきっかけに交際する事となり、いろいろ話を聞くと
卒業式の時に誰がもっていったかわからなかった私のガクランの第2ボタンを
彼女が持っている事を打ち明けてくれました。
その後、私が夢中になり過ぎたせいか突然別れを告げられ終了。
その後19、20才の時に2回 よりを戻したのですが、
最後は私の心に彼女はありませんでした。
趣味に明け暮れていた22歳の時、突然現れた群馬の”からっ風女”が
今も生活を共にしており、なんだかんだで24年が経ちましたとさ♡
・・・・
episodo‐②は次のブログでお楽しみください~!!
『私の”初恋♡”』シリーズ②
2015-02-16
鴨川営業所の『私の”初恋♡”』シリーズ~月刊オンリーワンより~
次の初恋のお話、お楽しみください!(*^^*)
♡episodo-②
私の初恋は、今思えば小5の時です。
その娘は幼馴染の娘でした。
なぜ小5になり突如惹かれたかというと・・・
それは家庭科の裁縫実習の時でした。
上手くできずに投げ出した私を見て、手伝ってくれた(ほとんどやってくれた)時です。
昔から勉強が苦手な私の手助けもよくしてくれましたが、なぜかその裁縫の実習の時は特別に心惹かれたのを覚えています。
その後何の進展もなく、今まで通りの幼馴染のまま月日が経っていきました。
そして今回、このテーマの月刊オンリーワン作成にあたり、
最近その娘に初恋だったことを伝えました。
当然返事は「当時は私も・・・」と言われ、思いでに輝きが増す!
そう信じていました。がっ!
「身内みたいな仲なんだから、手伝ったり助けるのは当たり前だったし・・・
恋心が芽生えたことなんて一度もない!」と言われました。
今回のオンリーワンのテーマが私の良き思い出を奪いさりました(怒)!!
・・・・
それぞれ誰のエピソードなのか?はご想像ください・・・
【期間限定 3月15日まで!】プラズマクラスター販売キャンペーン
2015-02-11
総務 はせがわです。
現在丸高グループでは全社をあげて「プラズマクラスター発生機」の販売キャンペーンを行っています。
丸高グループは地域の皆様のライフエネルギーを提供する企業ですが、
それぞれの部署で扱うライフ商品は多種多様。
プロパンガスやガソリン・重油、太陽光発電、自動車、飲食、フィットネスなどなど・・・
それぞれの分野で多くのお客様と接しているわけです。
部署により取り扱う「ライフ」はちがうわけですが、
お客様に共通してしている「日常」という部分でのホームライフの悩みに直結した
「生活のニオイ」を解決する商品を全社で期間限定販売しています。
ここで質問です。
「あなたの家の中で一番ニオイが気になる場所はどこですか?」
いろいろ思い浮かべると思いますが、
とあるインターネット調査によると、なんと6割以上の人が「トイレ」と答えたそうです。
あなたの家のトイレは、どうでしょうか?
丸高グループ全社で今回販売する商品は、トイレのニオイを消臭する
「高濃度プラズマクラスターイオン発生機」です!
しかも人感センサーを搭載したLEDライトの一体型なので
スマートで省エネ!電気代は1日約1.9円(1か月あたり58.3円)・・・安い!
私もさっそく自宅トイレにつけてみました。
気になっていた「ニオイ」がたった1日で消えました・・・。ほんとにびっくりするぐらいです。
今では毎日ストレスなく、「さわやか~」な空間で気持ち良いトイレを体感しています。
画期的な商品だと実感しています。もう手放せません。。。
プラズマクラスターイオンはニオイ原因菌を除菌する優れものです。トイレの強烈なニオイ原因菌に立ち向かうべく(笑)高濃度のプラズマを発生させるために、2年ほどで内臓されている小さなユニットを交換します。これは空気清浄器の約3.5倍のプラズマクラスターを発生させるためですが、だからこそ空気感の違いを実感できるんだなあと思いました。(ユニットはそんなに高額ではないので安心してください~)
もうトイレのニオイや電気の消し忘れでイライラ・モヤモヤすることはありませんよ!ぜひこの気持ちいい空間を実感してほしいです。ほんとにいい製品だと思います。
くわしくはお近くの丸高グループ各店・各事業所へお気軽にお声掛けください。家電量販店に負けない特別価格で販売中です。(こっそり)
南房総トレッキング ~高塚山~
2015-02-06
こんにちは。ホームガスプラザのババです。
私の2015年の初登りとなりました山、高塚山。
合唱でお世話になっている Tさんにお誘い頂き行ってきました!
高塚山は初めて登ります。
1月28日、この日は高塚不動尊の祭礼でもあり、たくさんの人々がお参りに来ていました。
現在はふもとにありますが、昔は、高塚山山頂に本堂があって、険しい山道を登って参拝したそうです。
詳細は聞かずに来たのですが、高塚山望活クラブのイベントの様です。
参加者名簿に名前を記入して、ペットボトルのお茶をいただき、竹の杖をお借りし、20数名で高塚山へ。
いくつか登山道があるようですが、大聖院脇の登山口からは階段道が続きます。
続きます・・・。
続きます。
ちょっと息が弾んできます。 太ももにも効いてきます。
低い山といえど、斜面覗いて転げ落ちたら大変。
望活クラブの方々が、先頭、途中、後方とついてくれるので、参加者の方も安心して登山を楽しまれたと思います。
伸びてどっしり立つ為には根もしっかり張らないと。
仕事も基礎が大事。
高塚山には、合併して廃校になった七浦小学校、幼稚園の生徒さん、園児さんたちが植えた桜の苗が所々にありました。
木札には夢やメッセージが書かれています。
ひとつひとつ読みながら進むのも心温まります。
鳥居の前で、別ルートから登ってきたチームと合流。
山頂に、元本尊(奥の院)
大変興味深い、風神、雷神、親子獅子(狛犬)の像があります。
しばらくすると、集合の声。
「高塚山に関する マルバツ クイズをします!」
何!?
内心ちょっと慌てる私・・・
「第1問!高塚山の高さは、216mである。 マルか、バツか」
(!! 前日地図で見た~! マル♪ マル♪)
と、クイズは10問続きましたが、私は7問目で脱落・・・残念。
参加者の中で、今年1番 運勢が強い人を決めるじゃんけんゲームもあり、
楽しい登山となりました。
こういうのもなんだか嬉しいですね(^U^)
会の方が用意してくださった 蒸かしたお芋も美味しかった!
こんな大勢で登ったのは初めてで、とても楽しかったです。
高塚山望活クラブの皆さん、ありがとうございました。
地区の方々が、山道を掃除、整備してくださるお陰で私たちは山登りを楽しめるんですね。
訪れた私たちがせめてできること。
ゴミは落とさず、しっかり持ち帰りましょう。
見つけたら拾って帰りましょう。
高塚不動尊 大聖院
御利益は、海上安全、大漁満足、商売繁盛、開運招福などなどあるそうです。
そろそろ 鰹漁船が館山港にも入ってくる季節です。
弊社でも鰹漁船に給油させていただいておりますので、海上の安全、大漁も祈念して参りました。
来港時は忙しくなりますが、目の前の海が活気付きますので毎年楽しみにしています。
- 最近の記事(すべての記事)
Most Popular Posts
2025.04.15
☆今週(4/14~)の体験枠のお知らせ☆2025.04.08
オルカ鴨川FCニュース2025.04.05
4月は《5回無料体験&おかえりなさいキャンペーン》を行います♪2025.03.31
オルカ鴨川FCニュース2025.03.30
【三人展 〜夢見草〜 ゆめみぐさ 開催!】 千倉町平磯から千田の海岸線を彩る「アー...- カテゴリー
Categories
- アーカイブ
Archives
こんにちは、鴨川営業所の鈴木です。
皆さんは昨年、なでしこリーグ(男子でいうJ1)昇格を目指し、
鴨川に女子サッカーチームが発足したのをご存知でしょうか?
その名も“オルカ鴨川FC”といって、
元なでしこジャパン(女子日本代表)選手の北本綾子さんを選手兼監督として迎え、
千葉県女子サッカーリーグ2部からスタートしました。
とはいうものの、女子サッカーの世界もまだまだ環境が厳しく、
トップチームでもプロ契約を結んでいる選手は少数であり、
このチームの選手も多くが昼間亀田病院等で働きながらであったり、
また亀田医療大学や長狭高校の現役大学生・高校生として勉強しながら、
夜間・休日の限られた時間で練習をしているそうです。
そんな状況の中、初年度となる’14シーズンは全10試合で9勝1分という輝かしい成績を収め、
’15シーズンから同リーグ1部へと見事昇格を決めました。今期はそのリーグの試合だけではなく、
なでしこチャレンジリーグ(男子でいうJ3)昇格に挑戦する重要なシーズンになるという事で、
オルカ鴨川FCの更なる活躍に期待したいと思います!!