丸高ティーティー 農林事業部の記事
丸高農園の栄久ぽんかんストレートジュース販売開始のお知らせ!
2021-03-03
2021-01-29
2021-01-21
2021-01-08
2020-11-26
2020-10-11
2020-10-05
2020-08-23
2020-08-09
2020-07-12
2020-05-25
2020-03-09
(基本)店舗ブログの記事
2021-06-13
2021-06-13
2021-06-13
2021-06-12
2021-06-12
2021-06-12
2021-06-11
2021-06-10
2021-06-10
2021-06-10
2021-06-10
2021-06-10
(TOP)最新ブログの記事
2021-06-13
2021-06-13
2021-06-13
2021-06-12
2021-06-12
2021-06-12
2021-06-11
2021-06-10
2021-06-10
2021-06-10
2021-06-10
2021-06-10
- 最近の記事(同じサービスから)
Most Popular Posts
2025.02.08
フードドライブご協力ありがとうございます!2025.02.03
☆フードドライブ2025.1/15~2/15☆2025.02.01
2月は【1回無料体験】を行います!2025.01.20
1月お年玉キャンペーン☆2024.12.23
☆12月残りの体験枠のお知らせ☆- カテゴリー
Categories
- アーカイブ
Archives
こんにちは。丸高ティーティー株式会社 農林事業部の高橋江美です。
2021年3月より松崎町地域おこし協力隊に着任し、
農林事業部の新しい仲間に加わった宇野満里加さんについてご紹介です。
広報まつざき5月号 地域おこし協力隊活動レポートに当社で研修中の宇野さんが登場!
https://www.town.matsuzaki.shizuoka.jp/.../150Matsu0305PD...
林業は3K(きつい・汚い・危険)と言われてきた業種ではありますが、
林業先進国の欧州では3K(健康的・かっこいい・高収入)と日本とは異なり、なりたい職業ランキングでは上位に入るそうです。
近年では林業でも機械化やICTテクノロジー化が進み、3Kは変わりつつあります。
宇野さんのような若い女性が林業に参入すること、これはまさしく過去の3Kイメージを払拭する象徴のような気がします。
賀茂地域では県内の他地区に比べて広葉樹が多く、スギやヒノキなどの人工林割合は少なめですが、
人の手によって植えられた人工林の木々は最後まで人の手で世話をしなければ当然山は荒れていきます。
普段は山奥にいるのでなかなか人目に触れる仕事ではないかもしれませんが、
この町や周辺地域の森林環境を良くできるよう、都会から移住してくれた地域おこし協力隊員が奮闘しています。
余談ですが、宇野さんの出身地は四国の徳島県!
私も愛媛県出身なので、勝手に「運命」と「親近感」を感じています。
これから四国弁が炸裂すること間違いないでしょう!(^^)!