丸高ティーティー 農林事業部の記事
2019-06-19
2019-05-16
2019-05-07
2019-04-15
【獣害】戦う農家編 サルの檻に入るイノシシ その2(facebookより)
2019-03-27
2019-03-20
2019-02-06
2019-02-04
2019-01-12
静岡新聞さんに丸高農園の記事が出ました!(facebookより)
2019-01-06
丸高農園、栄久ぽんかん収穫の様子がテレビ放送されました!(facebookより)
2019-01-04
2018-12-23
(基本)店舗ブログの記事
2019-06-25
2019-06-25
2019-06-24
2019-06-24
2019-06-24
2019-06-22
6月23日(日)テックピット千葉寺 「くるまやさんの野菜市」開催!
2019-06-21
2019-06-21
2019-06-20
2019-06-19
2019-06-19
2019-06-19
(TOP)最新ブログの記事
2019-06-25
2019-06-24
2019-06-22
2019-06-21
2019-06-20
2019-06-19
2019-06-19
2019-06-19
2019-06-18
2019-06-18
2019-06-18
2019-06-18
- 最近の記事(同じサービスから)
Most Popular Posts
2025.07.11
7月11日(金)血流チェック&内蔵脂肪年齢測定会開中です!2025.07.01
7月のキャンペーン情報2025.06.12
6月17日(火)血流チェック&内蔵脂肪年齢測定会開催します!!2025.04.23
今週(4/21~)の体験枠のお知らせです☆2025.04.18
これから宜しくお願いいたします♪- カテゴリー
Categories
- アーカイブ
Archives
【続苗づくり・生命の息吹】
春から初夏へ、季節が移ろいでいき植物も動物も新たな命が誕生しています。
4月に接木した穂から栄久ぽんかんの芽が出てきました!
これから夏に向けてぐんぐん生長していってくれることを期待します!
自然と共に暮らしていると色々なことがありますね。
野生動物と人は接近すべきではないと思っていますが、遭遇してしまいました。
つぶらすぎる瞳のバンビと。
親とはぐれたのか、育児を放棄されたのか。
まだ人が怖い存在だと認識している様子もなく寄ってきてしまいました。
山に帰ってもらうために無視してその日は撤退。
翌日気になって見に行くとまだいる….
このままでは数日で死んでしまうだろうなと思いその日も撤退。
数日後、弔いのためスコップを片手に農園に登ると…姿がない。
母親と再会したのか、山に帰ったのか、どこかで息絶えてしまっているのか結果はわからずじまい。
獣と戦う立場としては駆除すべきなのでしょうが、なかなかできない。矛盾していますが。
野生動物と人がうまく共存していければいいのですがそれは理想論。
今回出会ったのは電気柵を設置していない農園だったので、
防御を固めて野生動物と人の活動圏を明確に分けるしか方法がないのでしょうね。
野生動物との生活圏が近すぎます。
シカもサルもイノシシもみんな来なければ戦わなくていいのに。
なので、今年も防御力を上げるために7月は電気柵の整備を行おうと思います。